てぃーだブログ › ギャラリーあかぎの杜

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年08月18日

コザ高校16期生作品展

 私達コザ高16期生の73歳(午年)祝いを兼ねて
個性豊かな作品展(絵画、書道、写真、etc.)とサークル活動
(山の会、ゴルフ会、卓球会、サイクリング会等)のスナップ
写真も展示して皆さんに楽しんで頂きたいと思います。
どうぞお気軽にお立ち寄り頂き、ご覧くださいませ。

開催期間: 平成26年8月12日(火)~10月19日(日)
        10月10日までは午後1時から5時まで
     (土曜日・日曜日はお休みです。)

        10月11日からは毎日午前10時~午後5時
     (土曜日・日曜日も開館します。)

場所:あかぎの杜   (中頭病院通り沿い)
  沖縄市知花6-36-44
16期生作品展
pictures
shodou
絵画
絵画-花




  


Posted by あかぎの杜 at 18:03Comments(0)芸術作品展示場

2014年03月12日

雯琉書会甲午吉書展、後3日

tenma
 今年の干支・吉書展、後3日間となりました。あかぎの杜での展示場では
干支や吉書以外にも雯琉書会の会員の古典の臨書、倣書、臨摹の書を紹介
しております。 どうぞ御高覧下さい。
eto
sonota
  


Posted by あかぎの杜 at 21:33Comments(0)雯琉書会

2014年03月10日

絵画教室

kaiga1
ギャラリーあかぎの杜では毎週水曜日に絵画教室を開いております。
どうぞ参加ください。
kaiga2

kaiga3

sensei
仲宗根勇吉先生

gozen
午前の部のメンバーです

akagi
map



  


Posted by あかぎの杜 at 20:17Comments(0)芸術作品展示場

2014年03月09日

雯琉書会甲午吉書展7日目

rinmo2
rinmo


臨摹とは?古典を限りなく忠実に全臨
rinmo3
rinmo4
rinmo8
rinmo9


  


Posted by あかぎの杜 at 22:05Comments(0)雯琉書会

2014年03月08日

雯琉書会甲午吉書展6日目

0308
housho
倣書とは?
古典の筆意・書風に倣った作品で臨書から創作への段階として重視される。
housho1
housho2
housho3
housho4
housho5
housho6
housho7

  


Posted by あかぎの杜 at 20:43Comments(0)雯琉書会

2014年03月07日

雯琉書会甲午吉書展5日目

sho-g
setumei

臨書とは?
書く対象となる古典を傍らに置いて見て真似て
線にこだわって書く。
rinsho1
rinsho2
rinsho3
rinsho4
rinsho5
rinsho6
rinsho7



  


Posted by あかぎの杜 at 20:40Comments(0)雯琉書会

2014年03月06日

甲午吉書展4日目

 年の初めに吉書(元気の出る良い言葉)を書きました。
kichi1
kiti2
kiti3




  


Posted by あかぎの杜 at 20:17Comments(0)雯琉書会

2014年03月05日

甲午吉書展3日目

 玄土社沖縄支部雯琉会・会員の今年の干支である馬の字を
それぞれ書きました。個性あふれる作品を紹介します。
uehara
kina
kinjo
matsumora
sadoyama
miyagi
mori
higa


  


Posted by あかぎの杜 at 20:33Comments(0)雯琉書会

2014年03月04日

甲午吉書展2日目

金沢に本部を置く玄土社の沖縄支部である雯琉書会の干支、吉書展が
3月3日(月)から3月15日(土)まで開催しております。
eto
gendosha
umaji

  


Posted by あかぎの杜 at 21:29Comments(0)雯琉書会

2014年03月03日

甲午吉書展1日目

uma
open1
open2
午歳うまれの同級生の二人が熱心に見ていました。
open3
  


Posted by あかぎの杜 at 20:47Comments(0)雯琉書会